3日(土)は、かぼちゃプリンを食べに、伊東まで行って来ました。
出発時で、路面はハーフウェットくらいで水たまりはない。
まぁ、降ってなけりゃ別に構わない。
小田原駅に併設された「箱根ベーカリー」で補給。
雨雲レーダーと気温をチェックして、「行ける!」と判断し、旧道経由で芦ノ湖へ。
畑宿を過ぎると、吐く息が真っ白に。
まぁ、登ってますから寒くはないですが…
まぁ、降ってなけりゃ別に構わない。
クリームパンと箱根カレーパン |
まぁ、登ってますから寒くはないですが…
七曲り突入〜♪ |
ツールド草津を彷彿とさせる雪の壁! って、高さが足りないよ~ |
甘酒茶屋付近 |
お玉が池あたりは霧が出ていた。
ただでさえ、雪景色で白いのにねー(*´∀`)
芦ノ湖に着いたけど、見るべきものはないのでスルーして、駅伝ゴールへ。
道の駅箱根峠で一休憩してから、K20経由で熱函へ下る。
入口に「凍結注意」って看板が出しっぱなしになってました。ちゃんと片付けましょう…(笑)
熱海峠までは霧の中をダウンヒル。
視界は20mくらいしかなかった、この感じ何かに似ている…
暗闇を下るのと似てるんだ!
後ろの車も抜くに抜けない様子。
そりゃそうだ、対向車が来るかどうかすらわかんないもんねー。
多少濡れているけど凍ってはいない。
それ以上に、たまに吹いてくる横風が怖かった…
ディープリムの宿命ですな^_^;
ただでさえ、雪景色で白いのにねー(*´∀`)
サドルの下に泥よけ付いてます♪ |
箱根で見た気温表示は2度だった。
車道に雪が全くなかった、さすが箱根!
入口に「凍結注意」って看板が出しっぱなしになってました。ちゃんと片付けましょう…(笑)
視界は20mくらいしかなかった、この感じ何かに似ている…
なんかスッキリした\(^o^)/
それなら慣れているから問題なしw
そりゃそうだ、対向車が来るかどうかすらわかんないもんねー。
さすがに熱函旧道は危ないと判断して、笹尻から函南へ。
こっちなら大丈夫っていうのは、経験済みw
それ以上に、たまに吹いてくる横風が怖かった…
函南町役場の交差点でルートを見ようとしたら…あれ、入ってないぞ。
ここまではルート見る必要がなかったから、気づかなかった。
まぁ、寄りたいお店がウェイポイント登録されているから、問題ないけどね。
GPSの地図を見ながら、駿豆線の線路を渡らないように走ってみる。
全く意味はないけど、知らない土地の細い道を走るのも楽しい♪
無事に「ベケライ・ダンケ」に到着し、イートインでのんびりいただく。
タマゴカレーパン、カイザーバーガー、洋梨デニッシュ |
食後は亀石峠へ。
近くを通るのはわかっていたけど、目の前だったのね(^^ゞ |
お、斜度が書いてある看板が…9%か、ふむふむ。
ちょっと進むと、また看板だ…9%か、斜度変わった感じしなかったもんなぁ。
またちょっと進むと、またまた看板が。
イヤな予感…
まさか…
9%!(キリッ)
いい加減にしろー!!
っと、到着。
頂上付近まで民家があって、峠っぽくないね。
向かい風のおかげで斜度が体感的には2割増でした、本当にありがとうございましたm(__)m
下り始めてすぐに海が見えたー!
海まで下って、伊東の「わかば」へ。
念願のソフトかぼちゃプリン(1日8個限定)♪ |
マリンスパあたみでお花見。
寒緋桜 |
早咲大島 |
熱海桜 |
![]() |
寒緋桜(手前)と熱海桜(奥)の競演♪ |
1ヶ所で3種類の桜が楽しめて、とってもお得♪
湯河原あたりでR135が渋滞していたので、旧道経由で帰宅。
ルート