先週の雪の影響でコース上の積雪&凍結があるとのことで、
2日前にコースが変更になるというアクシデントがあった。
どうせ知っている道なので、特に不安はないのですが、
寄り道スポットや時間管理を考えなおすのが、大変。。。
(結局どちらもやらずw土地勘があるブルベだからなんとかなるでしょー)
当日は3:15出発。
5:30(ブリーフィング開始)に着くためには仕方ない…
はぁ、貧脚は辛いなー(-_-;)
スタート地点数km手前の温度計は…
ふーん、走っている分にそんな寒くなかったけど… |
予め確認しておいたミニストップでトイレ休憩して、定刻にスタート地点到着。
あれ、まこたさんがブリーフィングするの?担当の信ちゃんは?
スタート前はバタバタしていたので、この疑問が解決するのはゴールの後…
ブリーフィング中に周りを見渡すと、なんか変なのが目に入る。
なんかモコモコした、黄緑の…
ガチャピン!てことは、かずいさん!?
そうか寒い中待つことを見越して、防寒着として着ているんだな、と感心しつつ、
車載は荷物が積めてうらやましい…と思いながら、ご挨拶。
冗談で「ガチャピンのまま走るんですか?www」って聞いたら、「YES!」だって。
ガチャピンランドヌールですって、意味わかんない(^_^;)
しかも、暑さ対策でガチャピンの内側は半袖ジャージらしい。
かずいさんと話していて、ブリーフィングはほとんど聞いてなかった^_^;
コースが変わったから、PCのクローズ時間が変更…とか言ってたような。
受付には見慣れた人の姿がいたので、権利放棄書渡しながら「顔パスでー♪」とご挨拶。
シン3さんでした。来ているとは思ったけど、まさか受付をやっているとは…
担当者はいないし、ガチャピンはいるしで、なんか不思議な感じだけど、
車検を終えて、スタート。
スタート直後は信号が多いので、黒澤さんが来る前に先行しておく作戦。
ウォーミングアップも兼ねてます。
7kmあたりで「前行きまーす」と聞き覚えのある声がして黒澤さんが追い抜いていく。
お、きたきた♪
黒澤さんの後ろはRaphaジャージのeijitomさん、
その後ろは…まさかの…
ガチャピンwww
というわけで、ガチャピンの後ろに付いていきます。
富士山や朝日がきれいだったけど、写真撮る余裕は全くなし。
35km/hを切ることはほとんどなかったような…
たまーーーーに先頭を牽くも、他の3人とは明らかにレベルが違って、
牽くというより、足を引っ張ってる…
それでもなんとかPC1まで付いていった(ぜぇぜぇ)
ガチャピンがトップ到着www |
トイレを待つ間に3人は先行。
ありがとうございました~(^^)/~~~
…ふう、ここからはマイペースで行こう。
熱湯峠の登りで気づく…もう足がないw
あと200km以上走るのに、どうすんの?
足川の交差点を右へ入り、熱海駅へ。
足がないので、もうDNFしてここから輪行で帰る!と思ったら…
輪行袋忘れてた…ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
仕方ないので、「久遠」へ行ってパンを食べながら行く末を考えることに。
ウインナーデニッシュとキャラメルアーモンド |
黒酢&リンゴ酢の水割りを飲んで、クエン酸を補給し、
渋々ブルベ続行を決意。
「(足の)ご利用は計画的に」とは良く言ったものだなぁ、などと思いながら、
ちんたら進む。
宇佐美から伊東までの平地区間も全然スピードが出ない。
伊東のカインズ懐かしいーなんて思いながら、登ったけど、
中伊豆BP入口の交差点に着いた時点で、もう登れなーい。。。(ヽ'ω`)
伊東のカインズ懐かしいーなんて思いながら、登ったけど、
中伊豆BP入口の交差点に着いた時点で、もう登れなーい。。。(ヽ'ω`)
なんとか頂上にたどり着き、冷川トンネルを抜けるとそこは…
路面は濡れていたけど、滑ることはなかった。
(まぁ、かなりビビりながら下りましたが…)
下った先の曲がり角をスルーしてしまい、コースアウト!(>_<)ギャー
PC2では、taeさんが応援に来ていて、差し入れのラスクをいただきました。
ネズミー(参考画像)を持参していたので、「誰につけてもらったの?ガチャピン?」と聞いたら、
すれ違ってしまって、それは叶わなかった。゚(゚´Д`゚)゚。と…
まったくヒドイガチャピンだヽ(`Д´)ノプンプン
「今日自転車乗りが来るかもしれないのでよろしくと、わかばのお姉さんに伝えてあるからね。
くれぐれも粗相のないように(´∀`)9 ビシッ!」と忠告を受けて、taeさんとお別れ。
復路は冷川峠の旧道を通るコース。
話には聞いていたけど、意外と雪がないねーなんて思っていたら、
目の前にブルベライダーが止まっていて、キューシートかなにかを覗き込んでいる。
「どうしましたかー?」と聞くと、「この道で合ってますかねー(^_^;)」と。
「合ってますよ」と答えると、「あー、良かった。不安になっちゃいましたw」ですって。
まぁ、わからないでもないな…
冷川峠を登っている間に路線バスが上下線とも1台やってきた。
1日に10本くらいしか走ってないはずなのに、なんかラッキーかも♪(←何がw)
去年のGWに落車した伊東側の下りは特に気をつけて下る。
無事に下りきって「わかば」へGo!
会計の時に例のお姉さんとtaeさんのことで少しお話。
ふぅ、これで今日の目的は全て達成した♪
伊東から熱海までは追い風だったようで、疲れた足には優しかった。
寒い中待っていてくださるスタッフさんへのおみやげを買うため、
熱海の「住吉屋」に寄り道。
買うものは決めていたものの、持ち運べるかが心配だった…
(サドルバッグをつけてないので…)
そこで、目についたのがこれ!
箱入りなら型崩れしにくいはず&このサイズなら収納可能と思い、購入。
(収納場所はステムの横にぶら下げたペットボトルを入れる袋です)
持ち歩き時間を聞かれたので、「4時間」と答えておく。
18時ゴールならなんとか間に合うだろうってことで…
真鶴旧道への入り方がいつもとは違うので、そこだけ気を使ってPC3へ。
そこでTwitterを見ると、先頭がゴールしている!?
黒澤さん&ガチャピン、速すぎる( ̄□ ̄;)!!
自分だって、もう200km走ったのに…(←自走分含めて)
ゴールまであと50km、家まであと100kmだって、なんか不公平だ。・゚・(ノД`)・゚・。
この先は日が隠れやすいので、ちょっと早いけど、ウインドブレーカーを着ておく。
どうせ負荷を上げるなんてできやしないので。。。
真鶴旧道は晴れていると景色が良いので、サイクリングにはうってつけ♪
根府川駅の先のガードをくぐった先で撮影。
根府川駅の先のガードをくぐった先で撮影。
他の参加者の方もこの景色を撮るためにストップしていた。
こういう感動を共有できるのがブルベの良さだなぁと思う。
R1も追い風だったので、楽々。
速度は無風の時と変わらないのが悲しかったけど…
大磯のファミマでトイレに寄って、ラスト20km。
R134は混んでいたけど、路肩が広いのでそれほど気にならず。
湘南大橋で振り向くと、うっすら富士山が…
柳島を左折したところにある橋から撮影。
七曲の登りは手抜きダンシングでクリアして、17:30前に無事ゴール。
本編はこれでおしまい。
<本ブルベの総括>
走り:ものすごく頑張りましょう。とにかくひどかった。
食事:よく出来ました。メインがあればなお良し。
写真:もっと頑張りましょう。前半の写真がない。