週末しか乗らない自分にとって、この日は2月の最終走行日。
某SNSでは「マイル倶楽部」なる謎の組織が話題となっていた…
*マイル倶楽部とは、月間走行距離が1,000マイル以上の人が入れるらしい。
自分は、あと206kmで1,000マイルだったので、とりあえずマイル倶楽部入りを目指すことに。
9000デュラにしてから500kmほど走ったので、初期伸びとかを見てもらう予定もあったので、
とりあえずショップに行くことにして、南へGo!
前日よりも晴れていて、気温は低い。
シューズを履いてからウインドブレーカーを忘れたことに気がついたけど、
戻るのが面倒くさかったので、そのまま出発。
座間の辺りから見た丹沢。
冠雪した丹沢が何度も見れるほど、今年は寒いんだねー |
追い風だったので、小田厚側道は52-14で40km/h巡航。
心拍は推定で170くらいだったので、全然楽じゃないけど…
川を多めに入れて富士山を撮影 |
金目川から坂呂橋あたりまでは、前日のブルベと同じ所を通ったり、脇道にそれたり…
ジャンボリー坂を登り切ったところからは、丹沢も富士山も見えて良い感じだった。
遠藤原は農道に入って、のんびり進む。
狭い農道なのに、軽自動車が対向してきて、ちょっとびっくりw
今週のテルモ峠w |
曽我梅林に行こうか悩んだけど、開花がイマイチらしいし、
やまゆりラインの下りがイヤなので、二宮方面へ。
でも、R1には出ないw面白く無いからね。
11%の登りの頂上にあるトンネルを抜けて、すぐに下るという
無駄感満載のルートを通って、海に向かってダウンヒル。
海が下じゃなくて、前に見える!って伝わらないか…(^^ゞ |
湘南平の麓に着いたけど、激坂を登るほど調子も良くないし、
西の方(=富士山方面)は雲があったので、今日のところは勘弁してやることにw
11時頃になったので、昼食場所を探してみるも、
1軒目:準備中、2軒目:発見できず…
最近、測地系がおかしくなっていると思われるポイントが散見される気が…
(ポイント多いから、検証するの大変なんだよなー)○0o。( ´ー`)
まぁ、それでも気になっている店はあるので、R129に出て北上。
向かい風かと思いきや、なんと追い風♪
前日もそうだったけど、海が近いと風向きが違うのか…?
田村十字路近くの「火山」に到着。
石焼黒しょうゆラーメン
スープ入れた直後はこんな感じ
グツグツグツグツ… |
沸騰が収まってくると、こんな感じ |
車と一緒に走るのもアレなので、食後は相模川寄りの県道を北上。
多少向かい風だったけど、そんなにきつくはない。
新戸トンネルで小学校3年生くらいの男の子が20インチくらいのMTBで、
前を走っていた。
その先はだらだら登りで、最後は斜度が上がるけど、がんばれーなんて、
思っていたら、後ろをチラッと見る。
少し差が縮まる…チラッ
また少し差が縮まる…チラッ、チラッ
あと10mで追いつくよー、と思ったら、男の子がダンシング開始ーΣ(゚Д゚;エーッ!
このタイミングで逃げますか(´ε`;)ウーン…
ペースは変えずにジリジリ近づくと、振り返る回数が増える。
あ、負けたくないんだね☆
さて、どうするか…
天使:ここは大人としてわざと負けて、「いやー君速いね、追いつけなかったよ」
と言って、子供に花を持たせてあげて。
悪魔:軽々と抜き去って、世の中そんなに甘くないってところを見せてやれ。
まぁ、後者ですなw
抜いた途端にがっくりペースが落ちてた。
この悔しさを忘れずに頑張ってね。
尾根幹から鎌倉街道を下ったところのローソンで休憩して、
さて行くか!と思ったら、前輪に違和感が…
3気圧くらいはあったので、スローパンク。
日が出ているうちにパンクがわかったのはラッキーだと思って、
チューブ交換。
タイヤをチェックするとガラス片が刺さっていたので、
取り除いてから裏面をテープで補強。
これで6カ所目のテープか…そろそろタイヤ交換するかなw
向かい風はともかく、花粉が辛かったので、ヘロヘロ進む。
秋ヶ瀬橋を越える時は結構風に煽られたけど、なんとかしのいでショップへ。
入ったところには…
久しぶり♪自転車っぽくなったね~^^ |
来週GTの迎えに来ることにして、帰宅の途に着く。
といっても、10kmくらいは余計に走らなきゃいけないので、
向かい風にならないように気をつけつつ、適当に走って帰宅。
秋ヶ瀬橋からは富士山が見えた。
無事月間走行距離が1,601.7kmになりました('∀`)
ルート